
この記事はこんな人にオススメ!
・洗面台の黄ばんだ汚れをゴシゴシ擦らず落としたい。
・洗面台と蛇口を一気にピカピカにしたい。
・他の場所にも応用できるお手入れ方法が知りたい。
手を洗ったり、うがいをしたり、顔を洗ったり、毎日使う洗面台。
気が付いたら、水が飛び散ってなんだか汚れている。
ズボラなテルは毎回拭き上げるなんてことはせず、基本放置。
となれば汚れて当然。
でも、まだ大丈夫。もう少ししてから掃除しよう。あぁ、普通に擦っただけじゃ、簡単に落ちないからまた今度~、となるまで放置してしまうこともしばしば……(汗)
子育てで一杯一杯の人はテルのようにズボラでなくても、掃除が行き届かいなんてこともあるでしょう。
そんなあなたのために!
放置してしまって、結構汚れてしまった洗面台と蛇口を丸ごと綺麗になる掃除方法をご紹介☆
所要時間
27分
※写真撮影をしながら掃除したので、それがなかったらもっと早く終わらせられたと思います。
お手入れアイテム6つ
おすすめアイテムその①
・ウルトラハードクリーナー【ウロコ・水アカ用】
※頑固な鏡の水アカも綺麗に落とせた優れもの!

おすすめアイテムその②
・カリカリ落とし
※水回りの固くなった水垢をちょっとカリカリするだけで綺麗に落としてくれた優れもの!

その他、必要なアイテム4つ
・ラップ
・ゴム手袋
・雑巾
・ティッシュ(洗面台が埃っぽかったら使います)

お手入れ前の準備
①換気をする。(洗剤が酸性のため)
②ラップを30センチくらいで切って、丸めた球を3つ(2つ使って、1つは予備)作っておく。

③雑巾は濡らして、よく絞っておく。
④ゴム手袋をつける。
⑤洗剤をよく振っておく。(中の液が分離していることがあるそうです)
⑥排水口にゴミが溜まっていたら、綺麗にしておく。
掃除方法
①雑巾で洗面台全体を拭いて、軽く汚れを落とす。
(埃の塊が出たらティッシュで取り除きましょう)

②ラップに洗剤を出し、洗面台全体を擦りながら塗り広げる。
(写真にないけど、蛇口部分も擦ってます)

③全体に洗剤が広がったら新しいラップで、全体を擦りながら磨く。
(ゴシゴシ強い力は入れなくても大丈夫でした)

④水で流せるところは水で流し、流せないところは濡れた雑巾で洗剤を落とす。
この時、汚れが残っていたら、雑巾で擦って落とす。

⑤水アカが気になることはカリカリ落としで擦って落とす。

⑥洗剤が残らないように、綺麗な状態の雑巾で全体を拭き上げる。

掃除の成果

メリット・デメリット
デメリット
・専用の洗剤と道具をWEB等で購入する必要がある。
・ちょっと時間がかかる(個人的な感想ですが)
メリット
・シンクと蛇口部分を同時にピカピカにできる。
・ほぼ同じ方法でお風呂の鏡や蛇口も綺麗に出来る。
・カリカリ落としは色々な水アカ落としに使える
放置した水回りの汚れは大体解決!
今回使用したウルトラハードクリーナー(ウロコ・水アカ用)とカリカリ落としがあれば、水回りの掃除をサボってできた汚れが大体同じ方法で綺麗になりました!
テル的には一回購入してしまえば、すぐになくならないし、洗剤から刺激臭しないし、かなり気に入っています。
次は台所シンクの水アカ落としに挑戦しようと思っているので、そっちの記事も覗いて見てください!
コメント