子育てイライラ解消法① まず必要なのは休憩だ!

子育て

どうも、不登校だった娘が登校したり休んだりを繰り返す日々に一喜一憂してしまう、まだまだ未熟なひよこママ、テルです!

毎日頑張っているのに、子どもをとても大切に思っているのに、笑顔でいたいと思うのに、子育てでイライラしてしまうことってありませんか?

わかります。

テルもそうでした。

でも大丈夫!

この記事では、娘の不登校をきっかけに子育てイライラがマグマのように煮えたぎり、大噴火した経験のある二児の母・テルが、己の経験から必要性を実感し、実践してとても成果のあったイライラ解消法をご紹介します!

まず必要なのは休憩

これがどういうことなのか、説明していきましょう!

イライラするのは余裕がないから。

子育てママがイライラする理由は様々。けれども、根本的な原因は心の余裕の無さ。

どうして余裕がないのか。

忙しすぎ、焦りすぎ、気にしすぎ、疲れすぎ。

これら4つのやりすぎが世のママの余裕を奪っているんです。

余裕とは心の中にある余白。

イレギュラーなことが起こってもその余白があれば、どんな状況も受け入れて冷静に対処ができる。

けれども、もしその余白が無かったら?

子どもはイレギュラーな状況の製造機のようなもの。大人の立てた予定をクラッシュする天才。

余白がないパンパンに膨れ上がった心はあっという間に大爆発。

結果、イライラが堪えられずに負の連鎖。

優しいママでいたいのに、優しいママとは正反対の行動をして大きな罪悪感でさらに余裕はなくなります。

でも大丈夫!

そんな状況のママ全員に効果がある魔法のような方法があります!

それが、休むことだ!

ママは疲れている!

テルはこう断言します!

子育てはどんな仕事より大変だ!

時に命を預かる看護師となり、健やかな成長のために栄養士になり、スケジュールを管理する秘書となり、清掃員、家事代行、経理、運転手、保育士、etc

おい、給料はどこいった!?

そう叫びたくなります。

疲れて当然。

なのに、休暇すらない!!

「ダラダラする時間くらいあるんだろ?」

そう言う人もいるかもしれませんが、子どもはいつ待ったなしの要求をしてくるかわからない。

やっと休めると思って、ぼんやりし始めたら「ママ遊んで~」

少しだけ自分のことをやろうと本を取ったら「ママトイレ~」

ちょっとでも寝かせてくれ、と布団に入ったら「ママ寝ちゃダメ~」

子どもが可愛くて愛しいから頑張れる。けれども、疲れは溜まる一方。当然です。

1日中家にいるから体は疲れていない? いやいや、心だって疲れるんだよ!! てか、身体も疲れるよ! 

働きながら家事と子育てをする人なら尚更大変でしょう。

じゃあ、疲れているときはどうするの?

休むしかないですよね!

どう休む?

では、イライラしてしまうママはどんな風に休んだらよいのか。

まずは、思いっきり休みましょう。

子どもから離れられるのならば、子どもから離れる。離れられないなら、こんなに何もしなくていいの、と思えるくらい最低限のことしかしないで、ダラダラするも、遊びに行くもよし。

そして少しでも「頑張れそう!」って思えたらまた頑張る。それでまた疲れたら休む。

とにかく余裕がない! と思ったら休みましょう!

とはいえ、休めと言われてもそう簡単に休むことが出来ない人もいると思います。

ならどうするか。

休む時間を作る方法はこの2つ!

休む時間が取れない。そんな状況のママもいらっしゃるでしょう。

そんな時にアナタはこの2つのどちらかを頑張ってほしいです。

①誰かを頼る

②サボる

気軽にできる人もいれば、どちらも苦手な人もいるでしょう。けれども、子どもにイライラし続ける日々を送るよりかは思い切って行動してみたほうが、その後の生活は格段に楽になるはずです。

この2つの行動をとるのが中々難しい人に対して以下アドバイスです!

誰かを頼る

周囲を頼ることが出来ない人は、遠慮タイプ、人に弱みを見せるのが苦手なタイプ、頼れる人がいない、のどれかに当てはまると思います。

遠慮はする必要はない!

遠慮タイプは自分がしている遠慮が本当に必要なのか考え直してみてください。

母親だって疲れて当たり前。家事や育児に常日頃頭を働かせているのなら、それらから離れてリフレッシュする時間も必須!

仕事をしている人に休暇が必要なら、子育てにだって休暇は必須。

少なからず私は人生でどんな仕事やアルバイトよりも子育てが大変だと感じます。そんなことを朝から晩までしていたらイライラして当たり前!

「休んだ方が確実によい子育てに繋がる!」「心を整える時間が欲しい!」

胸を張ってこう訴えて、周囲の人に頼っちゃいましょう。

何度でも言います。休憩することは怠けなのではなく必要なことです!

子育てにイライラすることはアナタの弱みじゃない!

『自分の子どもに対してすごくイライラしてしまうなんて、母親失格なのでは?』

『子供にこんなにイライラしているなんて知られたら、軽蔑されるのでは?』

そんな不安を感じて周囲に頼ることをためらう気持ちはよくわかります。

自分の良くないところを堂々と口にして、休ませてくれと言うのは誰にだってしんどいことです。

そんな自分の弱みを見せるのが苦手な人はこう考えて下さい。

子どもにイライラするのは、子どもが見捨てられない大切な存在だから。

どうでもよい相手だったら、イライラしたら切り離せばいいんです。

でもそれが出来ないから、見捨てられないから、どうにかしようとあがくから、上手くいかないことが増えてイライラするんです。

イライラ=愛、と言っても過言ではありません!

けれども、親のイライラは子どもを委縮させたり、心を不安定にさせる原因になってしまう。

愛する我が子のために休みを取り、余裕を取り戻し、笑顔で接する時間を増やすために行動する。

これのどこに後ろめたい要素がありますか?

そもそも、頼る相手からどう思われるかより、子どもの健やかな成長のほうが優先じゃないですか?

休むことが悪いこと?

いやいや、だったら世の中に労働基準法なんてものは存在しません。

自信をもって「休ませて欲しい!」と声を上げましょう。

頼る相手はどこにいる?

夫、パートナー、両親、義両親。

頼ることができる相手が頼れる範囲にいる人は問題ないですが、中には気軽に頼る相手が思い浮かばない人もいると思います。

そんな中子育てをするのは本当に大変で、こんな人にこそ休んで欲しい。

民営のシッターや一時預かり保育を利用するのもあり。

自治体のファミリーサポートや子育て支援センターで一時預かりをしてくれるところもあるので、役所に問い合わせてみると案外手段が見つかるかもしれません。

近所のおばさんにちょっと見ててとは中々いかない世の中なので、探してみれば同じ悩みを持ったママを支援してくれるサービスが見つかる可能性は充分あります!

とはいえ、それでも頼る相手が見つからない。休みたりない。

そんな人が使える必殺技はこれだ!!

サボるは誰にでもできる究極の休憩術!

さて、汚部屋に住んでいるけど毎日笑顔で子どもが安心できる母親と綺麗な部屋に住んでいるけれど毎日眉をつり上げて子どもを不安にさせる母親、どちらがよい母親なのでしょうか?

深刻な健康問題があって清潔な空間でなければ命に関わる家族が同居していない限り、私だったら前者の母親の子どもになりたいです。

部屋が汚いことが気になって掃除をしなくちゃいけない、けれども子どもにアレコレと要求をされて中々進まなくてイライラ。これは王道パターンの一つだと思います。

けれども、掃除をサボっても問題ない。健康被害が出ない程度に部屋は汚くてOK、と割り切れるようになったら、その分心に余裕ができます。

料理も同じ。頭の中にある健康的で美味しい理想の料理を提供しようとすると、子どもに構っている余裕がなくなる。ならば、もっとレベルを下げればその分心に余裕ができる。

昼ご飯はインスタント、夕飯は丼ぶりやカレーなどの一皿料理、朝はとりあえず何か食べれば良し! 足りない栄養はビタミンゼリー。これはリアルなテルの家の食事内容です。

元々偏食だった我が子ですが、こんな献立でも基本健康。

その上、テルが料理にこだわらずイライラしづらくなってからは笑顔が増えて癇癪が減り、子どもの心は明らかに健康になっていきました。

以前は毎日入ることにこだわっていたお風呂も子ども達は二日に一回。不登校だった長女は気分がのらないと三日くらいお風呂に入りたくないと言うのでそれを受け入れてます。

高熱が出た時に汗をかいてもお風呂に入らないのと同じ~、体洗ってとか拭いてとか着替えさせてとか言われないからラッキー。そういう風に考えるようにしています。

もし、これで周りに臭いと言われたり、身体が痒くなったりしたら、その時になって「お風呂って大切なんだね!」と気が付かせてあげればいい。無理やり嫌がる子をお風呂に毎日入れて、子どもが大人になってそのガミガミから解放されて、不潔な社会人になるより何倍もまし!

というか、健康であればなんでもよし! 当たり前に囚われてもいいことなし!

といった感じの心構えになれば、家事はサボろうと思えばいくらでもサボれます。

(不潔や不衛生を推奨しているわけではないですよ!)

優先されるべきはイライラに悩むママが笑顔になるための休憩です。

もし、パートナーが家事をサボるあなたに文句を言うのなら、期限付きでサボってみてどんな効果があるのかを確認してみてください。

十分な休憩をして、心に余裕と活気を取り戻した後のほうが家事だって捗るはずです! そうすればアナタの笑顔が増えるはず。それを喜ばないパートナーはいないでしょう?

笑顔になってから頑張るでいいんです!

頑張って頑張ってイライラしてたら笑顔は減る一方なんだから。

イライラを解消して、アナタが笑顔になると全てが好転する。

突然ですが家族円満に必要なことはなんでしょうか?

お金? お金持ちでも殺伐とした家庭はありますし、貧乏でも仲良し幸せ家族は存在しますよね。

健康? これも勿論大切だ! けれども、健康と同じくらい大切な円満のコツがあるんです。

それが、家族と過ごす時間が最も長い人物=ママ(主夫もね!)の笑顔なんです!

家の中で一緒に過ごす時間が最も長いママがイライラしていたら家族はつられてイライラしたり、心配したりするでしょう。

その逆にママがニコニコ笑顔でいたら、家族は家で心底ほっとして外での疲れを癒し、また次の日がんばろうって気持ちになるんです。

ママの笑顔は家族の笑顔の源なんです。

だから、今イライラしてしまっていたり、無理やり笑顔を作って疲れを隠しているそこのアナタ!

休憩が必要ですよ!

上手くいかないからイライラする。なら、上手くいくように余裕を取り戻しましょう!

余裕を取り戻したら次のステップ。それでいいんです☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました